No.386 2022年5月
- 大企業の内部留保に適正な課税を 垣内亮
- 研究部会報告他
No.384・385 2022年3・4月
- なぜ日本の労働時間は長いのか 鷲谷徹
- コロナ禍の働き方と財界戦略 藤田実
- 常任理事会報告他
No.383 2022年2月
No.382 2022年1月
- 日本で過労死をなくしてゆくために 佐々木昭三
- 「本格的な労働時間短縮への挑戦」をめざす運動が始まった 生熊茂実
- 研究部会報告ほか
No.381 2021年12月
- 社会保障運動の前進の力に―『社会保障運動入門』の発刊に際して 原冨 悟
- 常任理事会報告他
- 会員の皆様へ
No.380 2021年11月
- 2021年最低賃金改定の特徴と目安全協の動向 衛藤 浩司
- 研究部会報告ほか
- 公開研究会のお知らせ
No.379 2021年10月
- 広がるアマゾン労働者の組合結成のたたかい 岡田則男
- 本の紹介 野中郁江・三和裕美子編『図説 企業の論点』 原冨 悟
- 緊急アピール、全国研究交流会報告ほか
No.377・378 2021年8・9月
No.376 2021年7月
- 英国における「公共サービスの再公営化」運動の前進 熊谷守朗
- 研究部会報告他
No.375 2021年6月
- 米アマゾン労組結成の運動と今後の展望 岡田則男
- 常任理事会報告他