労働総研クォータリー
No.094 2014年春季号
- 働き方・働かせ方のブラック化―現代と背景―(伍賀一道)02
- <建交労>トラック運転労働者の過酷な労働実態(赤羽数幸)11
- <自交総連>高齢者版ブラック企業と化すタクシー業界(菊池和彦)14
- <通信労組>NTTの職場でいま(宇佐美俊一)17
- <全印総連>ダンピング競争の激化 若者が立ち上がる(是村高市)20
- <映演労連>文化産業にはびこるブラック企業(梯俊明)23
- <日本医労連>「いのちまもる」職場の過酷な深夜労働(中野千香子)26
- <福祉保育労>福祉職場に存在する2つの「ブラック」(澤村直)29
- <国公労連>断罪された国による乱暴な解雇(分限免職)(川村好伸)32
- <自治労連>増える官製ワーキングプアと自治体の変質(松尾泰宏)35
- <全教>教職員の長時間労働の実態と課題(蟹澤昭三)38
- <郵政産業ユニオン>正社員化と均等待遇実現のとりくみ(上平光男)41
- 【労働戦線NOW】財界春闘対策の「変化」と矛盾とアキレス腱―ベア容認と裏腹な賃下げ労働政策(青山悠)44
No.093 2014年冬季号
- グローバル企業と民主的規制(藤田実)02
- インド・マルチスズキ社の暴挙―権力と一体で自主的労組弾圧(加藤益雄)12
- 許すな卑劣な組合つぶし―マルチスズキ労働者への支援を(太田泰久)20
- 全労連の多国籍企業とのたたかい(布施恵補)23
- 資料・持続可能な成長と発展を共に―ルノーグループとルノー企業委員会、インダストリオールの間での労使関係、企業と環境における責任に関する国際枠組み協定31
- 多国籍企業の民主的規制に労働組合はどう取り組むか(小田川義和)37
- [海外労働事情]イタリアCGILの「労働プラン」闘争(斉藤隆夫)42
- 【労働戦線NOW】攻めの14春闘・労働法制闘争を―共同広げ安倍政権の全面攻撃と対決(青山悠)47
No.092 2013年秋季号
No.091 2013年夏季号
- 安倍政権の登場と電機の大リストラ(大木一訓)02
- 電機リストラの攻撃の特徴と運動・たたかい(米田徳治)06
- <宮城・ソニー仙台>労働者の団結と連帯でリストラ阻止の包囲網を(松田隆明)14
- <岐阜・ソニー美濃加茂>一人の労働者も路頭に迷わせない(岸茂夫)17
- <大阪・雇用と地域経済を守る実行委員会>電機大手企業の労働者への働きかけを強め(西野健一)20
- <山口・ルネサス実行委員会>雇用と地域経済を守る多彩な取り組みを展開(高根孝昭)23
- 「解雇自由」「ただ働き」「使い捨て」招く雇用構造大改悪は許さない―日本IBMの「ロックアウト解雇」と労働法制改悪―(生熊茂実)26
- 労働総研〔提言〕電器産業に大リストラから日本経済と国民生活を守るために33
- 【労働戦線NOW】13春闘の評価と課題―全労連と連合の違い―政財界と対峙し「賃金・安定雇用・護憲平和」へ国民共同(青山悠)56
No.090 2013年春季号
- メンタルヘルスの危機とディーセントワークの課題(福地保馬)02
- メンタルヘルスの現状はどうなっているのか(天笠崇)10
- 過労死をどうなくしていくのか(玉木一成)16
- 過労死防止基本法と健康で働くルールの確立(佐々木昭三)22
- 過労死を再発させないために―立ち上がる遺族 夫を救えなかった悔しさを心に刻み(寺西笑子)28
- 家族でいることの喜び奪う悲劇の根絶を(中原のり子)30
- 働きがいある「安全・安心」な生協職場を(渡邉一博)33
- 人間らしく生き、働ける教育職場を求めて(杉本正男)35
- 【労働戦線NOW】アベノミクスと財界、連合、労働界のきしみ 「デフレ打開は賃上げ・安定雇用」が世論へ(青山悠)49