労働総研ニュースNo.183号 2005年6月
目 次 |
・厚生労働省「今後の労働契約法制の在り方に関する研究会」「中間とりまとめ」に対する意見 |
|
厚生労働省労働基準局監督課 御中(keiyaku@mhlw.go.jp) | 2005年6月20日 | |
|
厚生労働省 |
|
厚生労働省「研究会」による今回の「中間とりまとめ」の内容は、労働者の社会的地位向上をめざすべき労働行政の目的から著しく逸脱するものとなっており、労働問題の調査・研究に携わるわれわれ民間研究機関としても、それを看過することはできない。論点は多岐にわたっているが、ここでは差し当たりいくつかの重要な基本的視点と見逃すことのできない重大な問題点に絞って申し述べることにしたい。 I 総括的意見
II 各論的意見
III 結論 以上要するに、重要な幾つもの政策課題について、厚生労働省の設けた「研究会」は問題の所在さえ正確に把握していないと言わねばならない。「研究会」が今後従前のような検討を続けても、有意義な「報告」が作成される見通しはほとんどないであろう。むしろ、労働者保護に逆行する「報告」となることが懸念されるのである。 以 上 |
第5回常任理事会報告 |
||||||||||||||||
労働総研04年度第5回常任理事会は6月4日、大木一訓代表理事の司会で、13時30分から5時まで、労働総研2階会議室で行われた。 I 報告事項 1)設立15周年事業の一つとして全労連と共同して取り組んでいる労働組合調査の進捗状況について、2)それを推進する労働組合調査担当者会議が5月28日に開催されたことについて、3)3月26日、平和と労働センター・全労連会館で開催した「プロジェクト・研究部会代表者会議」について、4)全労連編『世界の労働者のたたかい2005年版』発刊について、5)企画委員会・事務局の活動について、6)プロジェクト・研究部会の活動について、藤吉信博事務局次長より報告があり、了承された。 II 協議事項
|
第1回理事会報告 |
労働総研04年度第1回理事会が、6月18日13時から16時40分まで、平和と労働センター・全労連会館3階会議室で開催された。 |
6月の事務局日誌 |
|||||||||||
|
6月の研究活動 |
|||||||||||||||
|
労働総研中小企業問題研究部会公開研究会のご案内 中小企業問題研究部会は、研究成果として6月に、松丸和夫監修・労働総研編『グローバル化のなかの中小企業問題』(新日本出版社)を刊行しました。その中でも触れられているとおり、企業の社会的責任への関心の高まりと中小企業憲章制定の必要性について、中小企業家はもとより労働運動、その他関係方面から関心が高まっています。この公開研究会では、「憲章」制定運動にもっとも深く関わってこられた研究者をお招きして、これまでの経過や「憲章」制定の意義等についてじっくりとお話ししていただきます。
|