No.039 2000年夏季号
- JMITU日産自動車支部の35年―階級的労働組合運動の旗を掲げて―(坂ノ下征稔)02
- 日産自動車大リストラと多国籍企業ルノーの経営戦略(佐々木昭三)08
- ルノーの「最適地購入」と系列解体・下請つぶし(金田豊)13
- 日産リバイバルプランと政府・企業の責任(西村直樹)18
- 雇用保護・解雇規制と大企業の社会的責任に関する国際常識の進展―ルノーのベルギー工場閉鎖問題等を重要契機に―(宮前忠夫)24
- ドイツにおけるリストラ・解雇規制(ハイナー・ヘーゼラー/ウルリッヒ・ミュッケンベルガー)31
- 「ベルリンの壁」撤去を目指して―富士通と闘うJMITU高見沢電機支部―(松沢秀紀)41
- 二宮厚美著『現代資本主義と新自由主義の暴走』(浜岡政好)44
- 中本悟著『現代アメリカの通称政策』(本田浩邦)46
- 儀我壮一郎著『薬の支配者』(日野秀逸)48
- 塩沢美代子監修・広木道子著『アジアに生きる女性たち』(澤田幸子)48
- 藤本正著『労働協約・就業規則・労働協約』(金田豊)49
- 脇田滋著『派遣社員の悩みQ&A』(金田豊)50