No.058 2005年春季号
- 日本経団連の改憲要求とその歴史的社会的責任(福田静夫)2
- 「労働関係からみたEU」早わかり(宮前忠夫)21
- フランスから見たEU憲法(福間健三)34
- アメリカ「単独主義」とヨーロッパの将来(平河寛)41
- 改憲をめぐる情勢とたたかいの広がり(今井文夫)49
- 連合、全労連05春闘結果の評価と課題(鹿田勝一)52
- イラク選挙後の中東情勢(尾崎芙紀)54
- 労働総研創立15周年記念海外調査に参加して(齊藤隆夫)57
- 平地一郎著『労働過程の構造分析』(藤澤健二)60
- 阿部芳郎著『ウィと言えない「ゴーン改革」』(坂ノ下征稔)62
- 大江洸・三上満・小林洋二著『憲法―人生をかけて守るもの』(小川薫)62
- 全労連編『世界の労働者のたたかい2005―世界の労働組合運動の現状報告』(藤吉信博)63
- 憲法会議・労働者教育協会/編・『憲法問題学習資料集―憲法「改正」論議の本質と、会見阻止の展望』64
- 憲法会議編『月刊憲法運動』05年5月号・「憲法調査会報告書」総批判64
- 民主法律協会編『萬井隆令・西谷敏先生還暦記念論文集 新たな権利闘争の地平をめざして』65
- 年金者組合東京都本部編『15年史』66